菊の御紋 - 名無し
2025/08/08 (Fri) 14:50:52
1番さん
菊の御紋のことは『御垂示録』15号に載っています。昭和二十七年十一月一日のお言葉です。
Re: 菊の御紋 - 一番
2025/08/14 (Thu) 07:45:31
御教え集31号、2月7日
抜粋
『だいたい日本民族は天系なのです。その天系だった頃は、天照天皇という最後の天皇が支配していたのです。
それで、これはいつかも言いましたが、
天照天皇が日本を逃げて、皇后様だけが残って、
それが天照大御神と、こうなっているのですが、
それよりか前に国常立尊という神様が支配されていたのです。』
ここでは、国常立尊が天皇であった頃、世界を治めておられたという、日本人のルーツの一旦をお示しになっていると思いますね。
Re: 菊の御紋 - 一番
2025/08/09 (Sat) 03:25:46
(おすすめ動画、スレッジの欄から移動)
御垂示録抜粋、
(御垂示)
『1つの門 だけは開かずの門と言って開けられなかった。
今でもありますが、 それで一番不思議に思うことは、開かずの門の上に16の菊がついている。
だからその開かずの門には、
日本の天皇が行かれるという説もあったのです。』
とお言葉があって、ここでは 菊の花ではない。八紘一宇のようなものだと
御文の菊の説明をされてますね。
私も これは 見ていたんですが 何も感じなかったんですね。
ピンと来なかった。
しかし岡庭日記でははっきり 皇室と関係があると書いてありますね。
ここには今まで求めていたものが書いてあるので刺さりました。
また天皇が行かれる説もあると お言葉がありますが これは単なる説なのか、 それとも決まっていることなのか ピントがぼかしてありますね、
これだけでは琴線に触れなかった。